酒飲みの間では広く認知されていますが、お酒を飲む前や飲んだ後にしじみの味噌汁を飲むと「二日酔いにならない」と言われています。
しじみには肝臓に良いとされるオルニチンなどが含まれているからです。
では、お酒に弱い人がしじみを食べればお酒を飲めるようになるのでしょうか?
ここでは、お酒が弱い人が、しじみを食べて飲めるようになるかどうか、調査した結果をまとめています。
[cc id=”728″ title=”続きを読む”]
なぜしじみがお酒を飲んだときに良いと言われるのか
しじみには、アルコールを分解する働きのあるオルニチンや疲労回復の代表的な栄養素であるタウリン、肝臓を助ける役割を担うアラニンなど、肝臓に良い効果をもたらすとされる成分が豊富に含まれています。
特にオルニチンは、肝臓のはたらきをサポートしてくれる成分として、サプリメントなどにもよく使われています。
オルニチンは、肝臓の健康をサポートする遊離アミノ酸の一種です。
解毒、代謝、栄養素の再合成や分解といった肝機能をバックアップし、スムーズな流れを導きます。
特にしじみ料理の中でもしじみの味噌汁が良いと言われており、味噌に含まれる栄養素との相乗効果によってより効果があると考えられています。
しじみの成分は、アルコールの分解をサポートしてくれる
オルニチンの主な効果としては、アルコール分解を手助けしてくれることによる二日酔い防止と言われています。
もともとアルコールに弱いという方は、このアセトアルデヒドの分解能力が弱いという方です。
こうした方にオルニチンを摂取してから飲酒させると、アセトアルデヒドの分解が促進され、アルコール性疲労、つまり二日酔いにも効果があるという結果になっています。
お酒が飲めない人はアルコール分解能力が低いわけですが、オルニチンを摂取しておくことでオルニチンがアルコールの分解を手伝ってくれます。
但し、オルニチンの効果は即効性があるわけではなく、肝臓と合わせてアルコールを分解する働きをすることで次の日にアルコールが残りにくく二日酔いになりにくいとされています。
ただ、アルコール分解能力のない人は、しじみを食べてもお酒が飲めるようにならない
ただ、そもそもお酒が飲めない方は、アルコールを分解する酵素の働きが「弱い」か「ほとんど無い」という場合があります。
肝臓の働きを助けたところで、元々の分解能力が乏しいため、十分にアルコールを分解しきれない可能性が高いです。
飲んだお酒(アルコール)は、肝臓でアセトアルデヒドに分解されます。
アセトアルデヒドには毒性の作用があり、顔を赤くしたり、吐き気や頭痛を起こす原因になります。お酒が弱い人は、このアセトアルデヒドの分解能力が低く、体内に残ってしまいやすいです。
<中略>
このアセトアルデヒドを分解する酵素を「ALDH(アセトアルデヒド脱水素酵素)」といいます。
ALDHには、「ALDH1」と「ALDH2」があり、特に「ALDH2」の分解能力の強弱によって、その人が酒飲みになるか下戸になるかが左右されます。
ALDH2の働きが弱く、分解能力が低い方が、俗に言う「下戸」です。
従って、そもそもアルコール分解能力が低くお酒が飲めない人に対してはあまり効果が期待できず、しじみを食べることでお酒が「飲めるようになる」ということはないといえます。
飲み会をサポートする成分は含まれているので、気持ち悪さを避けるために飲むのは良いかもしれません。
「なんとしてでも下戸を克服したい」という方は、坂上太一さんのレポートを読んでみてください
もし、「なんとしてでも下戸を克服したい!」という方がいれば、下記のレポートを読んでみてください。
坂上太一さんという、下戸の方が書いたレポートです。
ビールを1口飲んだだけでダウンしていた状態から、2リットル飲んでも平気なまでになった方法が書かれています。
私もこの克服方法を実践してレビューしてみました。
興味のある方は、「実践レビュー!アルコールパッチテストで医者に下戸認定…を買って試しました!」を読んでみてください。
コメント