「ワインってブドウジュースみたいな味?」
「ワインって赤とか白とかあるけど、味ってそんなに違うの?」
ワインは日本でもメジャーなお酒であり、種類も豊富で、料理などにも使われるため、使い勝手の良いイメージがありますよね。
ただ、お酒を飲み始めた方の中には、まだワインがどんな味か分からない人もいるでしょう。
今回は、そんなワインの味を、飲んだことのない人にも分かりやすく説明します。
ワインってどんな味?
ワインはご存じの通りブドウからできているため、ブドウジュースに味が似ていると思われる方も多いと思います。
しかし味に関していえば、ブドウジュースとは別物。
確かに風味や後に残る舌触りなど似た部分はありますが、味はブドウジュースみたいに甘くないですし、ゴクゴクと飲めるものではありません。
そんなワインを一言で表してみると、
「ブドウを食べているときに、たまに当たる超苦い腐ったブドウの味」
といったところでしょうか。
甘さというよりは、ブドウの腐ったような苦味の方がワインの味を表現するには適しています。
また、ブドウの皮や種の影響もあるためか、ワインによっては渋みが強いものもあったり、酸味が強いものもあります。
甘味だけでなく、苦味や酸味まで感じるのがワインの特徴です。
ワインの種類による違い
赤ワイン
黒ブドウを使用し造られるワインで、皮や種なども一緒に発酵させて造るため、その皮に含まれる赤み成分がワインを赤くしています。
また、種に含まれるタンニンは、赤ワイン独特の渋みを持っていて、この渋みが赤ワインの骨格となる大切な部分にもなります。
白ワイン
白ワインは、赤ワインとは違い、皮や種を取り除き果汁だけで作ります。
基本的に白ブドウを使うのですが、少し赤みがかったブドウなどを使うこともあり、このような場合は少しだけ赤みがかった白ワインもできます。
スッキリとした味わいのものが多く、ワインが苦手な方や初めての方にもオススメ。
ロゼワイン
ロゼとはフランス語でバラ色という意味で、その名のとおりピンク色をしたワインになります。
ロゼは赤ワインと同じように黒ブドウを使いますが、発酵の途中で皮や種を取り除くため、ピンク色になります。
味わいはスッキリとした、白ワインに近い感じになるので、白ワイン同様に苦手な方も飲みやすいくオススメです。
スパークリングワイン
発酵を終えるまでは、白ワインと同じ工程ですが、発酵後に炭酸ガスを生じさせるため酵母や糖分を加えています。
炭酸が入っているので、もっともジュースっぽく飲めますし、スッキリとした味わいで飲みやすいのが特徴。
ちなみにシャンパンもこのスパークリングワインの一種で、スパークリングワインは産地や製法などで呼び名が変わります。
スパークリングワイン全てがシャンパンではないのです。
生産国による味の違い
ワイン通になるとその味や風味で、国や地域を当てることができるようになります。
つまり、国や地域でも味や風味がかなり変わってくるのです。
フランス
ワインのイメージがもっとも強いであろうフランスですが、フランスの中でもボルドーやブルゴーニュなどの地域に分けられ、それぞれ違いがあります。
産地ごとに個性が強いということもあり、味や風味は一言では表せないのがある意味で特徴的。
ボルドーの赤ワインはワインの女王とも呼ばれ、キメの細かい繊細な味が魅力的です。
ブルゴーニュはワインの王と呼ばれ、高級ワインのロマネ・コンティも有名。
イタリア
世界一のワインの生産量、消費量をほこっています。
地中海の温暖な気候が関係していることもあり、果実感のある甘味と、渋みが強いのが特徴です。
スペイン
量より質に重点をおいたワインで良質なワインも多くあります。
国旗の色からもわかる通り、白ワインより赤ワインの方が生産量も多いのが特徴。
スーパーなどで見かける王様の涙はスペインのワインとして有名です。
アメリカ
フランスのワインにも引けをとらないアメリカワインは何よりもパワフルであることが特徴。
また、赤でも白でも果実感が強いのも評価が高い要因です。
チリ
日本のワイン輸入量が意外にも1位です。
それは関税が他と比べて低いのが1つの要因で、格安でかつ美味しいワインが楽しめます。
また、気候の関係上、農薬を使わなくてもブドウを作れるため、オーガニックなワインが多いことも特徴。
ブドウジュースみたいにゴクゴクと飲めるわけではないけれど、産地やブドウの種類などによっても味や風味が変わるので、奥の深いお酒です。
ぜひさまざまなワインを飲んでみてください。
飲みやすいワインを、「お酒が弱い人でも飲めそうなワインおすすめ5選!飲みやすいワインを厳選しました」で紹介しているので、あわせてご覧ください。
コメント
コメント一覧 (1件)
味が分かりにくい